public marks

PUBLIC MARKS from asiamoth with tag css

June 2005

『テンプレートエディタを作ってみた』

by 2 others
『HTMLソースを貼り付けて、ページの構造をダンプすることが出来ます。』 これはすごい!! デザインが素晴らしいサイトは、構造も美しかった。

May 2005

『CSS Reboot - May 1st 2005』

by 63 others
CSSでデザインされたサイトのサムネイル。

April 2005

『hkn?の過去のデザイン』

by 1 other
『この日記で使用したCSSを公開しています』

[自]『:: CSS Drop Shadow Tests :: By Phil Baines ::』

by 2 others
CSSでドロップシャドウ。IE用のhackがinvalidなので直して使おう。

[自]『CSSをはてなに移植してみた』

by 1 other
『あるボックスの内容物がfloatされているボックスのみの場合、そのボックスの枠線や背景色、背景画像は内容物の高さに合わせて自動的に高さが調節されない』問題を解決する方法。

『IEでフロートさせたボックスのマージンが倍になるバグ』

by 1 other
IEのバグを『float: left;(float: right:)と同時にdisplay: inline;を指定する』だけで回避できる。

[自]『二重枠線ボタン』

by 1 other
『フォーム・ボタンのボーダーにdoubleを指定するとカッコイイ』 画像を使わなくてもCSSで格好良く!!

March 2005

『[CSS] float の問題を overflow で解決』

by 2 others
『float させた要素を内包したボックスは、高さを指定しないと下方に伸びません。これを、clear を使わずに overflow で解決しちゃう方法。』

『#1 Commercial Menu - Free use with OpenCube link!』

by 20 others
こちらもドロップダウンメニューを提供している。

『Accessible Website Menu: Ultimate Drop Down Menu 4.42 - List-based Semantic DHTML Menu』

by 6 others
Web上で、サブメニュー付きのメニューバーを表示。フリーで使える物でも十分使える。

[自]『JavaScriptでCSSを動的切り替え』

by 1 other
ソースを見ると、シンプルで分かりやすい。

『movabletype JapanBlog in Xrea: tDiaryテーマ』

by 1 other
MTでtDiaryのテーマを適用する。 「tDiaryのテーマの中には、作者のライセンスとしてtDiary以外で使用をしてほしくないものも有ります。」という情報を探していました。自分のBlogにも使おうかな。

『tDiaryスキン (tDiaryテーマラッパー)』

by 1 other
PukiWikiのスキン(とCSS)です。これを使うと、多数あるtDiaryテーマ(200種類ほど存在します)をPukiWikiにかぶせることができるようになります。

hail2u.net - Weblog - フォーム部品周り

>CSS漬けな今日この頃にふさわしく、フォーム部品のスタイリングのガイダンス、Styling even more form controlsを見つけてみた。様々なブラウザでのCSSによる装飾の無いフォーム部品の見栄えを一覧にしてあり、更にそれにスタイルを適用するとどのようになるかも一覧になってます。

CSSバグリスト@CSSバグ辞典スレッド

by 1 other (via)
>ここは、2ちゃんねるweb制作管理板内のCSS/DHTMLのバグを扱うスレッドで挙げられた、各ユーザエージェントのCSSやDHTMLの実装上のバグをまとめているサイトです。

css Zen Garden Shot - read a little

by 11 others (via)
「css Zen Garden」のスクリーンショット集。

CSS記述規則「プロパティ別整理法」の提案

by 4 others (via)
「図書館方式」の問題点と解決策。「蓄々CSS自動整形」で自動整形。

Nega Diary: 『CSSバグ辞典スレッド』の要約の要約

CSSでデザインするときの注意点。