public marks

PUBLIC MARKS from fox_b with tag blog

March 2006

February 2006

Web 2.0 Logos and Links at Digg Watch Blog

by 2 others
サービスのリスト沢山。

ブログに記事を引用できるニュースコミュニティサイト「AFP BB News」

AFP通信社、MOVIDA ENTERTAINMENT、クリエイティヴ・リンクの3社は、AFPが配信するニュース記事を掲載するユーザー参加型コミュニティサイト「AFP BB News」と、掲載記事を引用可能なブログサービス「Actiblog」のベータ版サービスを2月3日より開始する。ユーザー登録を行なえば、誰でも無料で利用できる。

January 2006

RSS Blog

everything you need to know about rss

shingoy's Blog

(via)
山中 進吾氏のブログ。あまり音楽は聴かない私は、主に Podcasting に iPod 使ってます。というわけで、梅田望夫氏のこのエントリにインスパイアされて、Identity related な Podcast / Videocast をいくつかピックアップしてみました。この分野に巻き込まれている方は、これを聞いて一緒に英語の勉強しましょう!

Blog software comparison chart

by 24 others
Blog software comparison chart This chart is a companion to the article "Time to check: Are you using the right blogging tool?," published July 14, 2005 in the USC Annenberg Online Journalism Review. Do note that this chart reflects only standard features of the tools' installation, and not every possible extension, plug-in modification... or hack.

Deaf-blogs.com

(via)
Deaf-blogs.comは世界中の聴覚障害者がブログなどのIT技術を利用し、自分達の声を自分達で届けることを支援する目的で開始された。現在ビデオの配信は一回だけだが、今後はinternet上の聴覚障害者によるビデオが集約されることが期待される。

YouTube - Broadcast Yourself.

by 25 others
Broadcast yourself. Watch and share your videos worldwide!

vlogmap.org | Vlog Map | Video Blog Map

by 4 others
The world map of video blogs - aka vlogs, vidcasts and video podcasts.

Castpost: Learn More

Castpost is a new web-based service that offers the easiest way to broadcast your personal video and audio clips. With Castpost, you can share your personal media – like a home movie, a reality TV show audition, a voicemail message, a weekly podcast show – with family, friends, and other folks. Your clip can be seen and heard both online and offline – from your Castpost account, from your existing Typepad or Blogger blog, from another website, or from a mobile media player like an iPod.

December 2005

どんなキーワードでブログが検索されているかがわかる「トラックワード」 - CNET Japan

ウェブサイトの更新情報をRSSで配信するサービス「MyRSS.jp」を運営するサイドフィードは12月14日、ブログを訪れた人がどんな検索キーワードを入力して来たかがわかるサービス「トラックワード(ベータ版)」を開始した。利用料金は無料で、同社のサイトからブログを登録すれば利用できる。

November 2005

CNET Japan Blog - 近藤淳也の新ネットコミュニティ論:コモンセンスの確認

権利侵害をいかに防ぎ、問題発生時にいかに良識的な対処を行うか、という問題に対するはてなの対処方法を近藤氏自身が紹介している記事

tech.memeorandum @ 11:55 AM ET, November 11, 2005

(via)
ある記事に対する反応・議論(blogやnewsサイト)を追うのに便利 The Web is humming with reports and opinions on technology. tech.memeorandum is page A1 for these discussions. Auto-updated every 5 minutes, it uncovers the most relevant items from thousands of news sites and weblogs.

graphicPUSH: Free icons and free icon sets for web designers.

by 16 others
These icons are designed specifically for blogs and content management systems. This set of twenty icons includes standard blog icons like documents, books and speech bubbles, but also includes a set of nine arrows, three envelopes and a few suprises. I set up a sample page that shows some of the icons in action. There is also a tutorial on colorizing the icons. If you enjoy these icons, please digg them

October 2005

喜八ログ

トレーニング・読書・映画の記録とインターネット情報 「頑張らないトレーニング」の喜八さん。サイトの作りに好感持てる。

September 2005

Movable Type 3.2 導入手順

by 1 other
MT3.2の詳細な導入手順bymilanoさん

July 2005

moblog.uva.ne.jp - moblog mail gateway [dh's memoranda]

by 1 other (via)
moblog.uva.ne.jp でアカウントを登録すると、メールアドレスを発行します。そのアドレスにメールすると、登録した Movable Type にエントリーが追加されるわけです。あなたの Movable Type に moblog 機能を付けることができます。

June 2005

fenestrae

ちゃんと読み切ってないんだけど・・・フランスのblog事情

John Battelle's Searchblog

by 16 others (via)
Wired magazine の共同創刊者でIndustry Standardの創刊者でもあるJohe Battle氏のブログ。